運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

これは実は、元々、左にあります技術研究組合国際廃炉研究開発機構に属していましたが、廃炉カンパニーができてそっちに移ったんですが、ウェブサイトを見ましたが、メンバーが分かりません。どういうレポートを出しているのか見ましたが、出ていません。透明性が、はっきり分かりません。  

鈴木達治郎

2021-03-19 第204回国会 衆議院 環境委員会 第3号

そのためには、やはり不断の改善が必要ではないかというふうに考えているところでございまして、その一つとして、二〇二〇年四月、去年の四月でございますが、廃炉カンパニープレジデントの直下に新たな組織を設置をいたしまして、これは廃炉安全・品質室というものでございますが、これを設置して、廃炉作業に関するガバナンスを強化をいたしまして、安全と品質の向上に向けた取組の強化というのを進めてございます。  

文挾誠一

2020-04-15 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

そういう意味では、東電廃炉カンパニーの小野という元第一原発所長がインタビューにこう答えています。敷地を効率的に使えばタンクを増す余地があると。  タンクを増設して、もう少し長期的保管をして、安全性、安心を確認できた上で放出すべきではないかという意見も多くあるわけですが、東電との協議を行っているのか、そして、タンクを増やしてこれを少し延ばしていくという考えはないのか、お答えください。

増子輝彦

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

一番直接やっているのは東電ホールディングスの中にある廃炉カンパニーです。そこに東芝とか日立がいろいろ入ったりとか、それからさっきのIRIDということとか、つまり、そういう専門的な知識というものと政治的な決定というのがきちんとかみ合わせて決まるのか。お互いがまあ言っているんだからいいだろう、私は、どうも最近そうなってきつつあるというふうに見ているんです。実は本当に心配しているんです。  

菅直人

2015-04-23 第189回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

最後に、東電廣瀬社長に、お見えですので質問しますが、先日、三月三十一日に、NHKワールドで、東電廃炉推進トップが語るということで、廃炉カンパニー増田社長が、ちょっと率直というか驚くような御発言をされています。  例えば、原発事故の収束等々、廃炉プロセスについて、溶融燃料についてはどうなっているかわからないと。

柿沢未途

2014-05-16 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

ただ、私も現場に通っていて、今の廃炉カンパニー責任者であります増田さんと話をしていると、当時、増田さんは第二発電、二Fの責任者でありましたが、改めて反省を込めて言われたのは、やはりある意味では下請任せになっている、東電自体が何でもかんでも全ての作業ができるという体制になかったということを本当に改めて反省したという御発言が私は大変記憶に残っております。  

赤羽一嘉

2014-05-13 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

例えば、基礎研究基盤研究であればJAEAでありますとか、あと応用研究であれば、当然廃炉実施主体である東電も実際の廃炉に用いる実用的研究廃炉カンパニーとして行うわけでありますが、より困難な技術的難易度が高いものについて、国が予算を措置してIRID国際廃炉研究開発機構が、メーカーも参加する技術研究組合という性格を生かして、公募によって選定された上でロボット等研究開発実施をするという、そういう

糟谷敏秀

2014-05-13 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

これは私は、現場でずっとやってくる中で、やはり現場を抱えているのは東京電力、その廃炉カンパニーが、目の前にあるこの現場をどのように解析をし最適な方法で問題を解決するか、そのために創意工夫をどうするのか、必要なリソーシズをどのように調達をするのか、相談すべきことは政府に相談をし、東電の能力を超えることについてはやっぱり堂々と要請をしていくと。

加藤敏幸

2014-04-24 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

そこで六兆円から八兆円ぐらいの収益が得られるのかなというふうにも思っておりますし、また、その人材が、体制がちょっと難しいんじゃないかというお話に関しても、私はそんなに大きくそう変える必要はないと思っていて、今東電が抱えているまさしくその廃炉カンパニーなんかを国が一旦そのまま受け入れてしまえばいいという話だと思うんですね。  

松田公太

2014-04-24 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

東京電力というのは事故を起こした企業であって、やはり世間体にも悪いとか、その事故を、本来的には事故を収束したり廃炉にしたりというのは非常に使命感を持って取り組める課題だと思いますので、本来的には人材が集まってしかるべきものですが、東京電力の一、今度は廃炉カンパニーになるんでしょうが、カンパニー人間としてやるのは、やはりなかなか働く者としても意義を持って働き切れないんじゃないかというふうに思っております

大島堅一

2014-04-22 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

他方、事故炉廃炉の具体的な研究開発につきましては、新機構によりますこのような研究開発企画調整の下で、例えば技術的難易度が高く国として実施すべきものにつきましてはIRIDであったりとかJAEA等が行い、それ以外のものについては東電廃炉カンパニーが行うなど、それぞれの役割に応じて実施をしていく予定であります。  

茂木敏充

2014-04-17 第186回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

今回、配電盤についてこういう問題が起きたんですけれども、今回も配電盤の問題だけに終わらせずに、ほかにも同様のことが起きる可能性がないか、そこを、新しく発足した廃炉カンパニーのもとでしっかりと確認をしてもらいたいというふうに考えておりますし、その結果を我々もしっかりと検証させていただきたいと思っております。

糟谷敏秀

2014-04-09 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

直近のことし一月二十日に認定をした新・総合特別事業計画において、廃炉汚染水対策につきましては、汚染水タンク問題に対する反省と今後の取り組み、あるいは廃炉カンパニーの創設といったことが盛り込まれているところでございますが、このようなものが盛り込まれた特別事業計画は、機構運営委員会において議論が行われて、議決を経た上で政府に申請されたものと承知をしております。

藤原正彦

2014-04-09 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

IRIDですとかJAEA、また東電廃炉カンパニーこういったものがさまざまここにかかわってくると思います。基本的な整理につきましては、まず、基礎、基盤的な研究JAEAが行う、実際の廃炉に用いる実用的研究につきましてはこの四月一日から発足しました東電廃炉カンパニー実施をする。  

赤羽一嘉

2014-04-09 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

茂木国務大臣 司令塔という言葉がなかなか、どういうものを意味するかということにもよると思いますけれども、基本的には、廃炉そのもの事業というのは今後東電廃炉カンパニーが担う、こういうことになると考えております。  それに次いで、経営全体を監督する、そして技術問題も含めて必要な支援を行う、これが原子力損害賠償支援機構に新たに追加をされます廃炉部門、このような位置づけになってくると考えております。

茂木敏充

2014-04-03 第186回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

廃炉カンパニーを設立いたしました、この目的から御説明させていただきます。  先生も御指摘のように、これは三十年、四十年にわたってずっと続けていく、本当に長いプロジェクトでございますので、そうした長きにわたってしっかり、この極めて難しい、極めて大事な仕事をやっていく、まず、そもそもそうした体制をしっかりしようということ。  

廣瀬直己

2014-04-02 第186回国会 参議院 原子力問題特別委員会 第3号

したがって、ここをしっかりやっていけるような、特に先生指摘のように、やるのは人間でございますので、人間のモチベーションなり使命感責任感がしっかり果たせる、果たしていける、それも三十年、四十年の話でございますので、そうしたことがしっかり担保されるような仕組みにしなければいけないだろうというのは全くそう思うところでございますが、ただ、先ほどのまさに御指摘のように、廃炉カンパニーに、廃炉に分離された人

廣瀬直己

2014-04-02 第186回国会 参議院 原子力問題特別委員会 第3号

また、廃炉カンパニーがたしか昨日からスタートしておりますけれども、こういったところにほかの社員が一緒になってやっていくんだ、総合的にやっていくんだというお話、いろいろいただきましたけれども、そういった問題点というのは、実はこのスキームの中においては全て解決できるものになっているんですね。  

松田公太

2014-04-02 第186回国会 参議院 原子力問題特別委員会 第3号

参考人廣瀬直己君) 繰り返しになりますけれども、先生も先ほどの御質問で御指摘のとおり、全社を挙げて今やっていこうということで、水力の部門人間であるとか土木の人間であるとか、そうした人間を必要に応じて福島に投入していく、そういう形を、まあ昨日から廃炉カンパニーができましたけれども、そこについてはしっかり担保していく、我々として全社を挙げて必要なリソースを投入していく、そういう体制をずっと柔軟にできるようにしていくということが

廣瀬直己

2014-03-17 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

ところが、もしその廃炉カンパニーというのが東電と切り離されて、例えば機構側にあったとすれば、あっ、切り分かれると東電というのは安定株になるねと。東電も当然そこには負担金という形でその廃炉にお金を出すという、仮にそういう仕組みだったとしたら、投資家東電のところの株を買う気になるよねと。  

大島九州男

  • 1